
狂犬病ワクチン
生後3ヶ月齢以上の犬には年1回の狂犬病ワクチン接種が法律で定められています。
初回接種時には犬の登録が必要になり、当院でも登録、接種することができます。
佐世保市で登録済みの方は、市役所からのハガキ、鑑札のいずれかをご持参お願いします 。
(佐世保市外の方には証明書を発行しますので、役所への提出をお願いします)
料金
市内の方 犬の登録料 3,000円
接種料(注射済票発行手数料含む)
3,350円(4月〜6月)、3,850円(7月〜3月)
市外の方 接種料 2800円
混合ワクチン
伝染病の中には死亡率の高いもの、後遺症が残ってしまうものなど、怖い病気もあります。
ワクチンを接種することで伝染病を予防することができます。
ワクチンの種類は様々ありますので、飼育環境を考え決定します。
接種法
生後2ヶ月と3ヶ月,4カ月齢以上と合計3回接種、1歳以降に再接種します。
2歳以降につきましては、病気に対する免疫力測定(血液検査による抗体価検査)した上で必要時応じて接種、もしくは予防する病気によっては毎年追加接種をします。
料金(税込み)
犬5種混合ワクチン 6,600円
犬9種混合ワクチン 8,800円
猫3種混合ワクチン 5,500円
猫4種混合ワクチン 6,600円
避妊・去勢手術
雄では、マーキングや攻撃性の改善により飼育しやすくなることが多く、前立腺肥大・肛門周囲の腫瘍など、ホルモンの関与した病気の予防になります。
雌では、発情がなくなり、乳腺腫瘍や卵巣・子宮などホルモンの関与した病気の予防になります。
去勢手術は日帰り、避妊手術は1泊入院になります。
猫の去勢手術は小切開のため皮膚の縫合なし、他につきましては埋没縫合で行います。
埋没縫合は皮膚の内側から溶ける糸で縫合するため、抜糸もいらずほとんどの場合でエリザベスカラーも要りません。
料金
(麻酔料・手術料・埋没縫合、入院代、薬代等全て、消費税込み)
猫雄の去勢手術 13,400円 (税抜 5kg未満)
猫雌の避妊手術 25,500円 (税抜 5kg未満)
犬雄の去勢手術 21,100円(税抜 5kg未満)
犬雌の避妊手術 32,100円 (税抜 5kg未満)
*犬の去勢、犬の避妊手術は7kgまで(7kg以上につきましては追加料金がかかります)
*手術前の検査料別途(検査の有無、検査の内容はご相談の上決定します)
フィラリア予防
蚊の吸血によって感染し、心臓や肺の血管に寄生する病気です。
感染すると多くの場合、心臓病になり放置すると死に至ることもあります。
一度感染してしまうと有効な治療法は少ないため、5月〜12月まで月に1回の予防薬投与が必要となります。
投薬前には年に一回の血液検査が必要となります。
ノミ・マダニ駆除
草むらなどでノミ・マダニが寄生する事で、激しい痒みがおこります。
また、SFTSやバべシア症などの病気を媒介し、動物たちや人間にも病気を広げます。
歯石除去
口臭と歯石
口臭の原因は食物などの異物が歯に挟まり歯垢となり、腐敗細菌が増殖するためです。
その歯垢がが石のように固まった物が歯石です。
歯石による悪影響
毎日増殖する腐敗細菌により、歯槽骨が溶かされ歯が抜けたり、骨膜炎を起こしたり、細菌が血液に入り、心臓で増殖して心臓の病気になることもあります。
また、飼い主にとっては、可愛いペットの口臭に悩まされることになります。
歯石除去の方法
人の歯医者さんでやっている方法と同じです。
歯の動揺度の検査をし、必要に応じてレントゲン検査を行います。
重度の動揺がある場合は、抜歯を行います。
歯石は超音波スケーラーで除去し、最後はポリシング(歯の研磨)を行って歯の表面をツルツルにして歯垢を付きにくくします。
但し、処置は全て全身麻酔下で行いますので日帰り入院となります。
施術費用
29,810円(税抜、5kg未満)
*5kg以上、抜歯がある場合は別途費用がかかります。
予約制になりますので詳しくは当院スタッフまでお気軽にお尋ね下さい。
お問い合わせについて
電話番号: 0956-40-7667
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。